こおりやま 緑の街角 Ⅱ

たんぽぽが、郡山の都市整備について考え、妄想するブログ

「第1回 旧豊田貯水池利活用懇談会」 について考察してみた

前回(コメント欄で)紹介しました郡山市民を失望させてしまったという旧豊田貯水池利活用方針案について、懇談会の資料を通して考えてみたいと思います。
 
「旧豊田貯水池利活用懇談会」資料は、こちらで見ることが出来ます。

まず、掲載した三つの案のイメージパースをご覧になって、どのような印象を持たれたでしょうか。
 
どれも、これまでの郡山には無かった魅力的で明確なコンセプトをもった意欲的なオープンスペースのプランだと思います。
空の広さを感じながら散策すれば、気持ちの良い時間の流れに身を任せられそうな気がします。
 
そう思うと同時に、正直なところ、一瞬、唖然とされた方も少なくないのではないかと想像します。
例えて言うなら、「ファミレスへ行って食事をしようと思って席についてみたら、サラダのメニューしか置いてなかった」という状況に近いかもしれません。
 
サラダが嫌いな人は稀かもしれませんが・・・
何故サラダしか提供しないのか、気になるはずです。笑

では、懇談会を構成する識者のご意見を「第1回旧豊田貯水池利活用懇談会概要」からいくつか拾っていきたいと思います。
 
歴史・文化についての項目では、
○「安積疏水の石積み等、壊すのは簡単だがもったいない。(後略)」という意見があります。
仰る通り貴重な遺産ですから、保存するという考えはよく理解できます。しかし、丸ごと残す必要はあるのでしょうか?
 
防災についての項目では、
○「これだけの敷地の規模なので、この敷地に降った雨は、この敷地の中で一定期間とどめておくようなグリーンインフラは考えられる」
ともありますが、ただ単に雨水対策というならば、緑地以外にも方法はいくつかあるはずです。
 
他にもいくつも貴重な意見が掲載されています。
どれも御説御尤もと思うものばかりですが、結局のところ、「立派な見識だけれども、何もここ(市街地の真ん中)でなくても良くない?」という考えを完全に払拭するほどの説得力は無いように思われます。

もちろん共感できる考え方もありました。
 
まちづくりについての項目では、
○「超少子高齢化の未来に、コンパクトシティはやっていくべきである」
○「駐車場が欲しいと言う意見もあるが、いずれ交通手段も変わるし、シェアする時代が来ると考えられる。そのために、新しい交通手段のキーステーションとして残しておくべきではないか。(後略)」
 
ぼくには、こういう都市に対する問題意識を持った意見の方が現実的で建設的に聞こえます。
 
第1回懇談会をどのような形で締めたのか記述がありませんが、
○「将来をイメージしてやらないと、現状の社会の課題は20年後の課題にはなっていない。今は所有するという価値観だが、シェアする共有するという課題になっていく。そういうこの先の時代を読んだ郡山を考えてほしい。」
という、最後に掲載されている意見に集約されているのかもしれません。